マグネットネイルやフラッシュネイルには鉄剤や金属が含まれていとの判断でMRI禁忌とされていると推測します。ジェルネイルには多分金属は含まれていませんが、体表の付着物に対して発熱の危険性はゼロではありません。結局、何が起こるかわからないので、すべての可能性に対して対応しておくのがベストです。ですので、余計なものは外すのが最善ということになります。
一方、ネイルが原因で熱傷などの障害を患者さんが負ったとしても生命を左右する重要部位でないという考えもあります。そう考えると飛散しない対応(丈夫な手袋を着用する)をしておくこと、熱傷の危険性があること、MRIを受けることによってデザインが変形・変色する恐れがあることを事前に十分に説明をし、同意と署名をいただいたうえで、異常があればすぐに知らせてもらうエマジェンシボールを渡し、シーケンスごとに変化がないかの声をかけるなど細心の注意を払ってMRI検査を実施する判断もあると考えますが、決して推奨するものではありません。
すべて施設の判断、実施者の責任者でMRI検査を施行していただくのが大前提です。



(マグネットネイル) (フラッシュネイル) (ジェルネイル)