ログインしたままにする
ユーザー登録
質問と回答
タグ
カテゴリー
質問する
安全情報
イベントカレンダー
リンク
サイトについて
初めての方へ
MRI SAFETY FORUM にようこそ。
ここではコミュニティメンバーに質問したり、 回答を得ることができます。
カテゴリー
カテゴリー
体内金属
(127)
ペースメーカ
(25)
除細動付ペースメーカ
(1)
神経刺激装置
(2)
植込み型心電図モニタ
(3)
整形外科インプラント
(9)
歯科インプラント・義歯
(5)
その他のインプラント
(18)
ステント・フィルタ
(13)
医療機器・器具
(30)
金属片
(12)
体内摂取薬(剤)
(6)
美容
(2)
体外金属(装着品)
(55)
装飾品
(30)
安全管理
(95)
外部機器(物品)
(18)
添付文書
(57)
注意喚起
(15)
複数の条件付きMR対応デバイスがある場合
条件付きMR対応デバイスのうち
①条件付きMR対応ペースメーカ
②条件付きMR対応脊髄刺激装置
の2つが植込みされている患者に対してMR撮像のオーダーが来たのですが、厳しいほうの条件を適応すれば撮像すること出来るのでしょうか?
それとも撮像不可にすべきでしょうか?
ペースメーカ
脊髄刺激装置
kent
3/14
質問
体内金属
ログイン
または
ユーザー登録
してから回答してください。
回答
1
+1
支持
条件付デバイス単体の規制された撮像条件を見るのではなく、例えば、SARは脊髄刺激装置の規制値、撮像許容時間はペースメーカなどと、それぞれのデバイスの低い方の規制値を適用して撮像条件を決定すれば大丈夫だと考えます。
Forum Admin
3/14
回答
...