上記ニュースの東北大学多元物質科学研究所で実施された実験では、電池内部にRFパルスが届くようにリチウム電池そのものを特殊な素材で作れられているようです。またMRI装置も一般的な臨床器を用いられたかは不明です。質問者がどのような状態で何を目的として撮像を想定されているのがわかりまぜんが、能動型の条件付きMRI対応心臓デバイスに使用されているリチウム電池は特殊な処理がされていると聞いています。それ以外の電子機器内のリチウム電池が収められている状況を考えると、MRI撮像は難しいように推測します。発火の危険性もあるかもしれません。しかし、人体に装着せずリチウム電池そのもののみを撮像されるのでしたら、何が起こっても損傷を受けるのはお使いのMRI装置だけですので、そのつもりで実験されたらいいと思います。いずれにしても詳細は、上記実験をされた先生の問い合わせ先に尋ねられるのが一番です。