ログインしたままにする
ユーザー登録
質問と回答
タグ
カテゴリー
質問する
安全情報
イベントカレンダー
リンク
サイトについて
初めての方へ
MRI SAFETY FORUM にようこそ。
ここではコミュニティメンバーに質問したり、 回答を得ることができます。
カテゴリー
カテゴリー
体内金属
(131)
ペースメーカ
(25)
除細動付ペースメーカ
(1)
神経刺激装置
(2)
植込み型心電図モニタ
(4)
整形外科インプラント
(9)
歯科インプラント・義歯
(5)
その他のインプラント
(18)
ステント・フィルタ
(15)
医療機器・器具
(30)
金属片
(12)
体内摂取薬(剤)
(6)
美容
(2)
体外金属(装着品)
(58)
装飾品
(31)
安全管理
(102)
外部機器(物品)
(19)
添付文書
(59)
注意喚起
(15)
デバイスを入れた後の検査歴「あり」は、検査可能の判断基準になりますか?
MRI対応かわからない金属が入っている患者さんが過去にMRIを経験していれば検査可能と判断していいのでしょうか? 医師からよく「昔、検査をしているから大丈夫」と言われることがあります。不安をいだきながら検査をしています。
詳細不明のデバイス
検査歴
Forum Admin
4 日
前
質問
ステント・フィルタ
ログイン
または
ユーザー登録
してから回答してください。
回答
1
0
支持
当該デバイスを入れた後に、自施設や信用できる(磁気共鳴専門技術者が在籍する)施設でMRIを実施していれば、MRI可能と判断してもいいと思いますが、それ以外の施設であれば、その時はたまたま何も起こらなかっただけで、危険性を払拭することはできないと判断します。ただし、MRIを実施しないと患者の生命予後に関わる状況であれば判断基準は変わります。
Forum Admin
23 時間
前
回答
...