先日、MRCP検査中に患者が過換気になり、指先のしびれやこわばり等のテタニー症状が出ました。呼吸同期下での撮影時に呼吸が不安定であったため、マイクを通して「吸って、吐いて」の指示を出しましたが、そのペースに合わせようとすることで呼気と吸気のバランスが崩れ過換気になってしまったようです。(医師の診察を経た最終診断)
検査が終わり、技師が入室したタイミングで症状に気が付きました。後から話を聞くと、おかしいと自覚し緊急ブザーを押そうとしたときにはもう手がこわばり力が入らず、押せなかったそうです。
基本的には検査中の患者モニタリングは室内監視モニタのみで、その他には緊急ブザーをお渡ししていますが、これでは不十分でしょうか。今回のようなケースはどうすれば防げるでしょうか。呼吸同期下の撮影で過換気を発症するケースは稀なのでしょうか。
今後の対策を検討するにあたり、ご教授ください。